- 2024年11月15日
- 2025年2月23日
2024年ハッピーヒル陸稲で栽培
2024年春 直播と移植に分けて栽培しました去年から着々と準備をした畑と、その他実験用の畑での栽培です陸稲栽培が初めてなので、やってみたい栽培方法を圃場ごとに実験しました 品種は、水稲でも陸稲でも育つハッピーヒル(うるち米) 昨年に水が入らない田んぼで生命力の強さを、しっかり観察させて頂きました♪自 […]
栽培期間中は農薬や化学肥料の使用を控え、自然栽培で安全美味しい野菜作りを目指してます。 使う肥料は、天然素材の物を使用してます。 除草作業から、日々の栽培記録のお知らせになります。
2024年春 直播と移植に分けて栽培しました去年から着々と準備をした畑と、その他実験用の畑での栽培です陸稲栽培が初めてなので、やってみたい栽培方法を圃場ごとに実験しました 品種は、水稲でも陸稲でも育つハッピーヒル(うるち米) 昨年に水が入らない田んぼで生命力の強さを、しっかり観察させて頂きました♪自 […]
シモン芋とは? シモン芋ブラジル連邦国立農科大学のシモン教授が、ブラジルの密林の奥から、現地でインディオが主食としていた白さつまいもを持ち帰ったもの。 日本には1973年に四国に持ち込まれ、10年かけて日本産シモン芋1号が誕生しました。一度栽培すると土壌中のミネラルや微量要素を吸収し尽すため3年ほど […]
6月中旬から、3カ所の畑に分けて種蒔きしました。場所を別けるのは、リスク分散です。 エゴマ初めての圃場です。緑肥(麦)で管理されてた畑です。 雑草を見る限り、何もしなくても大丈夫そうなので、平らに耕うんして種蒔きしました。万が一、不作でも他の圃場が有るので、細かく気にしません。自然の力を信じます♬ […]
毎年、栽培している”もちきび”です。 健康に良い食べ物こそ安全に食べて頂ける様、自然栽培してます。栽培期間中は、農薬・化学肥料・除草剤不使用。 令和2年からは、不耕起だった畑を使って毎年場所を変えて栽培しています。 冬の間に、土づくりをしますが、もちきびの場合は、無肥料でも初めての栽培の場所では良く […]